GW「春のハイランドしらびそ星を見る会」
さて、私たち同好会「しらびそ星見会」は5月4日夜に今シーズン一回目の「星を見る会」を開催しました。
今回のテーマは「木星・土星・火星を見てみよう」というテーマです。
宿泊していただいているお客様に日本でもベスト3には入る綺麗な星空を見ていただきたく、私どもはりきって頑張りました。
まずは日中の望遠鏡準備の様子です。
私ども4人は昼過ぎにハイランドしらびそへ到着し、早速望遠鏡などの機材を組み見立て始めました。天気は非常に良かったのですが風がかなり強く吹き荒れて設置に苦労してました。夜には風が治まってくれることを願いつつ日が落ちるのを待ちます。。。。
今回の星を見る会は19時30分スタート! いきなり快晴の夜空で、頂上の「しし座」付近には今回観望していただく「木星」が鮮やかに輝いています。
早速「木星」を望遠鏡に導入しお客様に見てもらいました。
スタートしてすぐは望遠鏡で覗いて見るというよりは夜空に輝く木星を肉眼で見て感動してくれていました。 しかし「木星」は望遠鏡で見ると「しま模様」や「四つの衛星」を確認する事が出来、見ごたえがあるので積極的に望遠鏡で見ていただきました。
そしてこの時期は「冬の大三角」と「春の大三角」が同時に見ることが出来ます、星を見る会の最中にも両者見ることが出来たのでタブレット等でお客様に説明させてもらい2つの「大三角」を眺めてもらいました。その時の様子です。
そうこうしているうちに衛星が通過しましたので空を見上げ見ていただきました。
今年は22時頃になると、「土星」と「火星」が上がってきます。 今回は「土星の輪」を積極的に見てもらいました。 すごく感動してもらえたので嬉しかったです。
いよいよ22時30分が過ぎ「春のしらびそ星を見る会」も終了をむかえました。
来ていただいたお客様、同好会のメンバーの皆様お疲れ様でした。
★しらびそ高原と言えば「天の川」が綺麗なので有名なので今回も見てもらいたかったのですが、この時期は「天の川」の昇ってくるのが深夜2時過ぎになってしまうので残念ですが見ることが出来ませんでした。
次回は8月に「月見会」を開催する予定です。
我々同好会「しらびそ星見会」は張りきって活動いたしますので、宜しくお願いします。
※この記事、星見会で起こったトラブル等は一切の責任が持てませんので
ご理解宜しくお願いします。
今回のテーマは「木星・土星・火星を見てみよう」というテーマです。
宿泊していただいているお客様に日本でもベスト3には入る綺麗な星空を見ていただきたく、私どもはりきって頑張りました。
まずは日中の望遠鏡準備の様子です。
私ども4人は昼過ぎにハイランドしらびそへ到着し、早速望遠鏡などの機材を組み見立て始めました。天気は非常に良かったのですが風がかなり強く吹き荒れて設置に苦労してました。夜には風が治まってくれることを願いつつ日が落ちるのを待ちます。。。。
今回の星を見る会は19時30分スタート! いきなり快晴の夜空で、頂上の「しし座」付近には今回観望していただく「木星」が鮮やかに輝いています。
早速「木星」を望遠鏡に導入しお客様に見てもらいました。
スタートしてすぐは望遠鏡で覗いて見るというよりは夜空に輝く木星を肉眼で見て感動してくれていました。 しかし「木星」は望遠鏡で見ると「しま模様」や「四つの衛星」を確認する事が出来、見ごたえがあるので積極的に望遠鏡で見ていただきました。
そしてこの時期は「冬の大三角」と「春の大三角」が同時に見ることが出来ます、星を見る会の最中にも両者見ることが出来たのでタブレット等でお客様に説明させてもらい2つの「大三角」を眺めてもらいました。その時の様子です。
そうこうしているうちに衛星が通過しましたので空を見上げ見ていただきました。
今年は22時頃になると、「土星」と「火星」が上がってきます。 今回は「土星の輪」を積極的に見てもらいました。 すごく感動してもらえたので嬉しかったです。
いよいよ22時30分が過ぎ「春のしらびそ星を見る会」も終了をむかえました。
来ていただいたお客様、同好会のメンバーの皆様お疲れ様でした。
★しらびそ高原と言えば「天の川」が綺麗なので有名なので今回も見てもらいたかったのですが、この時期は「天の川」の昇ってくるのが深夜2時過ぎになってしまうので残念ですが見ることが出来ませんでした。
次回は8月に「月見会」を開催する予定です。
我々同好会「しらびそ星見会」は張りきって活動いたしますので、宜しくお願いします。
※この記事、星見会で起こったトラブル等は一切の責任が持てませんので
ご理解宜しくお願いします。
この記事へのコメント