小牧市天文ボランティア 下栗の里へ星見ツア-
我々「小牧市天文ボランティア」では、毎年春恒例の春の長野県星見ツアーへ出かけました。
今年は毎年いく「しらびそ高原」でなく、すぐ南側に位置する「下栗の里」へ行きました。
「下栗の里」は私が毎年7月に、現地の子供達の星空講習会を行わせてもらっておりお世話になっている観光名所です。
①小牧を出発したのが18時頃、現地下栗の里へ到着した時間が21時でした。 ところが着いてみたらしっかり曇っており、ひとまずは皆でコーヒー飲みながらおしゃべりタイムです。
②そうこうしているうちにだんだん晴れてさそり座が見えてきました。
③星見スタートです。 今回は天体望遠鏡で観察したり写真撮影をしたりと、各自楽しく時間を過ごしています。。。
④今回使用した望遠鏡の写真をアップします。
④-1 タカハシ屈折望遠鏡
④-2 ビクセン屈折望遠鏡
④-3 ビクセン対空双眼鏡
⑤最後に星の日周運動をアップします。
小牧市天文ボランティアの皆さま、お疲れさまでした。
次回は夏を楽しみましょう。
今年は毎年いく「しらびそ高原」でなく、すぐ南側に位置する「下栗の里」へ行きました。
「下栗の里」は私が毎年7月に、現地の子供達の星空講習会を行わせてもらっておりお世話になっている観光名所です。
①小牧を出発したのが18時頃、現地下栗の里へ到着した時間が21時でした。 ところが着いてみたらしっかり曇っており、ひとまずは皆でコーヒー飲みながらおしゃべりタイムです。
②そうこうしているうちにだんだん晴れてさそり座が見えてきました。
③星見スタートです。 今回は天体望遠鏡で観察したり写真撮影をしたりと、各自楽しく時間を過ごしています。。。
④今回使用した望遠鏡の写真をアップします。
④-1 タカハシ屈折望遠鏡
④-2 ビクセン屈折望遠鏡
④-3 ビクセン対空双眼鏡
⑤最後に星の日周運動をアップします。
小牧市天文ボランティアの皆さま、お疲れさまでした。
次回は夏を楽しみましょう。
この記事へのコメント